お歳暮について
1年の締めくくりとして、日頃お世話になっている方への感謝の気持ちを込めて贈りものを贈るのがお歳暮です。
元々は、中国での神様のお祭りと日本古来の行事である年越しの「御霊祭」が混じったものがお歳暮の元となっております。
お歳暮の贈り物は、先祖の霊に日持ち食品のお供えものをする際に嫁ぎ先から実家や親戚に、あるいは使用人から雇い主などへお供え物が贈り届けられた事が由来となります。
「お歳暮」という言葉は、歳暮(年の暮れ)に年末の贈り物をする事からそのように呼ばれるようになりました。
『お歳暮の時期は?』
お歳暮の時期は12月上旬〜12月20日頃ですが、最近では11月末頃からお贈りされる事もあります。
現在では、クール便など配送手段が増えた事でお歳暮として贈られるものの種類も増えてきました。
期間内に贈る事を忘れていたり、手配が遅れてしまい年内に届かない場合は、正月の松の内(1月6日まで)に「御年賀」として贈る事もあります。この場合、手紙や電話で贈り先には贈答時期にお歳暮を贈れなかったことを謝り、年明けに「御年賀」として贈る事を伝えます。
お歳暮に神戸牛を贈る場合は、送り先様へ受け取り可能な日程を前もって聞いておくのが間違いありません。
事情があって聞く事が中々難しい場合は、ギフト券など受け取りが遅れても問題ないものにするか、お近くであればご自宅で受け取り、直接お渡しするのも良いかも知れません。
『お歳暮どんな人に贈れば良い?』
実際にお歳暮を贈る場合に誰にどんな物を贈れば良いかですが、お歳暮は必ず誰かに贈らなければいけないというような決まりごとはありません。
一般的には、「両親」や「義父母」、「友人」、「上司」・「会社関係」の方へお贈りする事が多いです。他には、「習い事の先生」や「結婚式の仲人」などその年にお世話になった方に贈る事もあります。
ただ、お歳暮はその年の1回限りしか贈らない場合は、逆に失礼にあたってしまいますので、「御礼」という形でお贈りしましょう。
贈り先で政治家や公務員の方に贈る場合は、法律的に違法になる事がありますので気を付けましょう。
また、大きな会社などでは会社の上司への贈り物を禁止している場合もありますので、予め確認は必要です。